ETERNAL TREE~永遠の樹~

人との繋がりが長く、太くの願いを込めて。。。 ETERNAL TREE~永遠の樹~が育ちます様に。。。

突っ走っていこう、北の大地の果てまで…稚内

豊富町を後に車を走らせついに来た!!久しぶりの日本最北端、「稚内」!!

目次

前回の幌延、豊富編はこちら↓

sugisi.hatenablog.jp

もう一つのサイトも更新中♪

sugisi.hatenablog.com

弾丸稚内!!

普通ならもうこの稚内で2日目の行程はフィニッシュレベルなんですが、実は私。。。
今回(も?)たった2泊しか出来ませんで、先にネタバレとなりますが。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稚内から次のエリアまでまたまた先まで向かうのであります_| ̄|○lll

ほんま、何とかなりませんかねえ。。。
前回も道北巡った時弾丸で巡ったしなあ。。。

sugisi.air-nifty.com

ノシャップのアイドルにご挨拶💛

稚内にそれでも来たのです。
必ずと言っていい程、稚内に来たらここに立ち寄らないと自分の中では稚内お邪魔したとは言えない、その場所こそ、、、

ノシャップ岬です!!

このイルカのモニュメントを拝んでこその稚内!!
気持ちよい晴れも重なり、イルカのモニュメントの輝きを見るだけでテンションも爆上がりでございます♪

稚内駅界隈も外せませんね♪

そしてもう一か所はやはりここでしょう、稚内駅傍にある「北防波堤ドーム」

毎度見てもこの大きな北防波堤の長いドームは圧巻ですね。
北海道遺産にも登録されている北防波堤ドーム、今まで冬場とかの荒波から守るために作られたものだと思っていたんですが、それ以外に稚内駅と樺太との航路のある連絡船の入り口までを結ぶ連絡通路としての役割をも持ちあわせていたらしいです。
往時はこのドーム傍まで樺太とを結ぶ連絡船の桟橋まで線路が続いていたんでしょうね、そんなドラマのある北の果ての駅の登場です。

線路はより北へ行くのか?それとも銀河鉄道の世界へ行くのか?線路のモニュメントが特徴的な稚内です。
こんなに立派な駅舎なのに、列車の本数は一桁。。。
ローカル線の厳しさはますます増すばかりで、いつまでこの最北の地まで鉄路が続くのか、、、どうか道北民の貴重な足が残ってくれることを願わんばかりです。

実はここに行きたかったのです。

それではそろそろ今回の稚内観光のメイン処に向かいます。
今回どうしても来たかった場所が実はありまして、その場所まで向かうには小一時間位かかるんですよねえ。。。

宗谷丘陵を久しぶりにドライブです♪

車で海岸線沿いを走り続けてもうすぐで日本最北端「宗谷岬」に着く前にその場所の入り口が現れます。

この場所は「宗谷丘陵」
昔一度立ち寄ったことがあったんですが、今回はこの丘陵の先にある2つの爽快な道に行ってみようと思った次第。
そして、この日の天気は爽快な道を彩るに十分な環境。
早速その2つの爽快な道へ向かうことにします。

宗谷周氷河ロードと呼ばれる道道889号を進み、高台にあるレーダー観測所の様な建物の周りを走る狭い道を進むと前方にたくさんの風車軍が見えてまいりました。

オトンルイと双璧を成すたくさんの風車!!

このエリアこそ「風車の道」と呼ばれるところ。
57基もの風力発電の風車が立ち並ぶ姿はオロロンラインのオトンルイ風力発電所と双璧を成す位圧巻です。オトンルイが海辺なのに対し、こちらは丘陵にあるので風車の雰囲気も違い見ごたえ抜群です!!

普通こんな自然のキャンバスに大きな人工物等作った暁には風景も残念な感じになるのが普通ですが、逆にここは人と自然の一体化された複合美の世界が広がっているのです。

白い道は今稚内で一番ホットな「映え」スポットです!

そして、この風車の道から少し行ったところから道は一変します。
1車線の狭い道は一方通行、普通にアスファルト舗装されている道なんですが、急に状況は一変します。

なんですの、この真っ白な道は!!??

青い空に白い道、コントラストがここまでくっきりした目の前に広がる異世界の様な光景がみられるのがここ「白い道」と呼ばれるところです。
この道がこんなに白いのは稚内名産のホタテの殻を砕いて敷き詰めているからだそうです。殻の再利用で稚内に新たな観光スポットが登場したという訳ですね。

白い貝殻道に青い空、そして遠くに見える宗谷海峡の海、、、
ここまで晴れてくれていないと味わえない光景ですよね。天気も運よく晴になってくれていたおかげでこんな絶景に出会えたこの日に感謝です。

基本この風車の道から白い道までは一方通行。
終点は宗谷公園近くの住宅地に出てきますので運転には気をつけてくださいね。

roads.scenicbyway.jp

www.wakkanai-cci.or.jp

稚内での締めはやはり日本最北端「宗谷岬」!

それではやはりここまで来たんです、日本最北端にご挨拶しに行きましょう。

時間は15時過ぎ。
ついに日本最北端に到着です♪
何度来てもこの地に来ると北方にある樺太、そしてロシアがあることを実感させられます、良くも悪くも。。。
どうして人間と言うものは残念な生き物なんでしょうね、この世に神が本当に要るのであれば我々人間はゲームの駒の様に遊ばれているんでしょうか?

宗谷岬の裏手の丘陵には宗谷岬公園があり、平和記念碑が日本最北端から真の平和が来る日を静かに黙って見守っているのが心痛い。
そんな複雑な気持ちをこういう国境に立つといつも感じてしまうのですが、自分が生きているうちにその様な辛い思いをしなくて済む世の中になって欲しいものです。

お日様はまだまだ高い位置にありますが、すでに昼下がり、このまま今度は一気にオホーツク沿いを南下してまいります。
どこまで走り続けるのか??(;^_^A

続く↓

sugisi.hatenablog.jp

 

他の北の大地の果てまでシリーズはこちら↓

sugisi.livedoor.blog

今回の行程

サロベツ湿原センター~ノシャップ岬~稚内駅(北防波堤ドーム)~宗谷丘陵(風車の道、白い道)~宗谷岬

稚内市

良かったら参考にしてみてくださいね♪↓

www.north-hokkaido.com

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村