美肌の湯、「玉造温泉」を後に最終日は松江市を中心に巡って帰阪予定。
先ずは松江市の郊外にある3カ所の「パワースポット」巡りをしたいと思います。
目次
前回の玉造温泉編はこちら↓
素戔嗚尊を祀る「熊野大社」へ
えっ、熊野大社って和歌山ちゃうん?
ええ、和歌山にある熊野三社が有名ですが、一説ではここ熊野大社から勧請を受けたのが熊野三山の方だと言う出雲大社に並び威厳ある一之宮でございます。
規模こそ出雲大社には及びませんが、ここの才神は、
「伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命」
誰よ、その神様。。。
ぜってー分からねえ(-_-;)と思ったあなた、この方の名前なら聞き覚えがあるのでは。
そう、天照大神の弟であり、伊弉諾尊と伊弉冉命の子である男荒神です。
まさかまさかの大神様がここに祀られているのであります。
力強い「火」の発祥の地として燃え盛るパワーの源の地としても有名らしく、パワースポットで力をもらいに来られているスプリチュアル目当ての方もチラホラおられましたよ。
伊弉冉を祀る日本最古の大社造りの神社「神魂神社」へ
2カ所目は「神魂(かもす)神社」、神の魂の神社。
名前からして絶対神的なパワーが漲っているに違いありません!!
伊弉冉命を祀るこの神社は日本最古の大社造りの本殿で国宝にも指定されております。
松江市郊外にある3カ所のパワースポット巡りの中で、ここが一番マイナーではありつつ、それでいてずっと「静」の心鎮めるパワーを秘めた神社だったように思います。
藁ぶきの社殿からは長い年月を静かにやり過ごしてきた重厚なパワーを頂けた様に感じますね。
素戔嗚尊と稲田姫が結ばれた地、「八重垣神社」へ
そして、3カ所目に向かったのが「八重垣神社」
ここは素戔嗚尊と稲田姫が結ばれた地として「縁結び」「子宝」の神様として多くの女性の参拝者で結構な人出です。写真はたまたま人の流れが途切れた時に撮ったんですが、この後も集団で参拝者が訪れており人気の高さがうかがえます。
で、特に人気の場所が境内から道を挟んで奥になる佐久佐女の森にある「奥の院 天鏡神社」と「鏡の池」
稲田姫命が八岐大蛇から身を守るためにこの八重垣の地に身を隠し、飲み水に、そして身を映す鏡として仕様していた場所で、この鏡の池では「縁占い」が出来ます。
池に占い用紙を浮かべ、硬貨(十円または百円)を乗せて、早く沈めば(十五分以内)縁が早く、遅く沈む(三十分以上)と縁が遅く、近くで沈むと身近な人、遠くで沈むと遠方の人とご縁があるという。。。
占いに夢中で見入っている人もいて、信心の凄さを感じます。
朝から松江市のパワースポットを3か所巡って、島根県が日本創生に関わった多くの神々の聖地であることを実感。
地理的には地味なエリアになってしまう山陰地方ですが、いやいやどうして。
まだまだ島根県、攻め所たくさんですね!次回また新たな神々スポットを探究してみよう!!
それでは、そろそろ松江旅も終盤、松江市街に戻って松江城とその外堀沿いにある観光名所を巡って〆にしようと思います。
松江城の外堀、「塩見綱手」へ
外堀沿いを囲むように走る道路と水路を「塩見綱手」と言い、小泉八雲の旧宅や武家屋敷群などが並び、現在は伝統美観地区にも指定されています。
塩見綱手沿いに名所が続いているので、コンパクトに時間を有用に観光に費やせるのは松江市観光のアドバンテージですね、じっくりそしてゆっくり歴史散歩を楽しむことが出来ました!
塩見綱手を挟んであるのは、松江市のシンボル、「松江城」が聳えています、
最後はやはり松江城にお邪魔して大阪に帰ることにしましょう。
次回、最終回です↓
今回の行程